2019年2月2日土曜日

小塚原刑場跡(延命寺)@東京都荒川区南千住

慶安4年(1651)、千住大橋南側の小塚原町(こづかはらまち)に小塚原刑場は創設された。
寛文7年(1667)に本所回向院の住職である弟誉義観が、死者の埋葬と供養を行うため、小塚原刑場隣接地に常行堂を創建した。これが後の南千住回向院であったが、常磐線鉄道敷設の際に南北に分断され、その後分断された南側部分が独立して延命寺となったという。
江戸の刑場は北に小塚原刑場、南に東海道沿いの鈴ヶ森刑場(東京都品川区南大井)、西に大和田刑場(八王子市大和田町大和田橋南詰付近)があり、三大刑場といわれた。
小塚原刑場では、創設から廃止までの間に合計で20万人以上の罪人の刑を執行したという。

敷地内には3.6m余の延命地蔵尊(首切り地蔵)がある。

泪橋。
「あしたのジョー」にも登場する。

2016年11月初訪

0 件のコメント:

コメントを投稿